旅行・地域

12’桜 その三

今回ご紹介する桜は、岐阜・谷汲にある華厳寺の桜並木

P10518b

P10521b

もう一箇所、道の駅・ふじはしの裏にある ”イビデンの桜” です

P10526b

P10525b

一週間程の前の画像ですので、もう散り始めているかもしれませんが・・・



 
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

12’桜 その二

桜紀行の第2弾です
P10491b

桜を求めて、清流・長良川をぷら~っと北上してみました!!

P10495b


P10503b
美濃市・みの橋付近
P10509b
長良川鉄道・おおや駅
P10513b
道の駅・平成向かい津保川

川と桜、綺麗でした!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12’桜 その一

P10485b

もう4月ですが、まだまだ寒い日が続いてますね~

それでも、桜の時期がやってきました

今年もお花見の第一弾です
P10482b
”尾張富士と五条川の桜”

今年もぷらっと、”五条川の桜”見に行って来ました

4/8現在、満開でした(扶桑・大口町付近)
P10488b

P10486b

天気も良く、プチツーリング日和でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リニア・鉄道館

久々のブログ更新です

名古屋の新名所(?)に行ってきました!?

名古屋・金城埠頭にある、”JR リニア・鉄道館” です
Photo
自分は決して、鉄道ファンではないのですが、乗り物大好き人間ですから、

オープンしてから行きたいなぁ~と思ってました。

見覚えのある電車達が並んでいます。
Photo_2
Photo_3
ここの電車達は、レプリカではなく、現役の頃はお客を乗せて走っていた車両です。

外観、内装は綺麗になっていますが、現役の頃の細かい傷等はそのままです

本物は走っていなくても、歴史の重み、凄みみたいなものを感じますね
Photo_4
この電車達が現役で走っていた頃に旅行や帰省した当時の思い出に浸ってしまいました。
(さすがにSLの時代は知りませんが・・・)

こいつは現役を経験してませんね・・・リニア
Photo_5
こいつが開業するまで果たして俺は生きていられるのだろうか???
一度は実際に走っている実車に乗ってみたいものです



まだ、行った事の無い人の為にあまり詳しくは書きませんが、

個人的には鉄道のいろんな歴史や技術が学べて面白かったです。

興味のある方は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか?

詳しくは、”JR リニア・鉄道館”のHPをご覧下さい





余談ではありますが、初代のぞみ”300系”が3月で引退というニュースをやってたなぁ~

お疲れ様でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜紀行 その六

今回は、荘川・荘川桜を見に行ってきました

個人的には岐阜県内では一番好きな桜です
P10899b
5/5現在まだ全然咲いていませんでした

今年は、花芽が少ない感じがしました

5月中旬が見頃かも知れません?
(あくまで個人的な憶測で、保障の限りではありませんあしからず)
P10898b
道の駅・荘川にある桜です。綺麗に咲いてました

岐阜・明宝の水馬洞林道経由で行ってきました
P10889b
ここはめいほうスキー場の中を通っている林道です
P10891b
こんな景色が楽しめます
P10890b
御嶽山が綺麗に見えました
P10893b
山中峠の水芭蕉です
ここもまだ早いかな!?

まだまだ、岐阜の山中は春が始まったばかりといった感じでした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桜紀行 その五

今回は、岐阜・明宝にある國田家の芝桜を見に行ってきました
P10865b
これで見頃ですかね!?ちょっと早いような気がしますが綺麗でした
P10863b
明宝から清見に抜ける、坂本峠(旧道)はまだ冬季通行止でした


P10867b
せせらぎ街道・西ウレ峠です
P10868b
気温8℃、路肩にはまだ残雪あります
かなり寒かったです
GWにせせらぎ街道をツーリング予定の方は防寒はしっかりして来て下さい
まだまだ寒いですよ~

せせらぎ街道から高山市内を抜けて、一之宮町にある臥龍桜も見てきました
P10873b
こちらはまだ1~2分咲きといったところでしょうか
GW前半が見頃でしょうか!?

しかし、駅前通りの桜は満開でした
P10869b

P10877b 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜紀行 その四

P10849b_2 
信州・伊那谷 ”高遠城址公園” へ行ってきました

全国的に有名な桜の名所ですね

P10833b_2

P10845b

P10843b

P10855b_2 
今まさに、満開でした。とても綺麗でした

やはり、ここは何回来ても良いですね

写真では伝わりにくいですが、本当綺麗で圧倒されます

一見の価値はあります

行くに当ってアドバイスを、

震災を考慮して、今年はライトアップを行っていません

例年、とにかく激混みです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜紀行 その三

P10820b
今回は、岐阜・下呂市金山・岩屋ダム湖畔にある

八坂湖畔桜を見に行ってきました
P10814b
桜街道をツーリングは気持ち良いです

P10815b
ちょうど満開、綺麗でした


少し足を延ばして、下呂市小坂(スイマセン間違ってました!) 萩原町にある岩太郎桜(枝垂れ桜)を見に行って来ました

P10823b

真下へ入ると、桜の花びらが天空から降り注いでいるみたいです
P10825b
ここも満開見ごろです。綺麗でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜紀行 その二

今回は岐阜県・根尾にある淡墨桜に行ってきました

ちょうど満開でした
P10800b
淡墨桜

武芸川にある寺尾千本桜にも行ってきました
散り始めてました

P10795b
寺尾千本桜

P10806b
おなみ桜・美山
おなみ桜とは・・・根尾淡墨桜の姉妹桜と由緒書には書いてありました


P10798b

P10799b
根尾へ行く途中の美山の桜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜紀行 その1

P10781b

久々のブログ更新です


桜満開ですね~

近場へ桜、見に行って来ました

P10773b
五条川(犬山・羽黒)4/6撮影

P10782b
犬山・木曽川河畔

P10786b 

P10789b
今日の五条川


もう散り始めています。

桜の絨毯が川面を覆っています。

これから、桜を求めて北へツーリングして行きたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)